2013年7月23日 / 最終更新日時 : 2013年7月23日 kanrisya 活動報告 第14回サバニ帆漕レース(座間味~那覇港) 第14回サバニ帆漕レースと前日に実施されたマリリン・CUPに参加しました。練習不足と前回の練習会からのブランクもあり、6月29日のマリリンカップはDNFでした。サバニの走らせ方を理解しておらず、風下に流されてしまう展開 […]
2013年6月22日 / 最終更新日時 : 2013年6月22日 kanrisya 活動報告 日本野外教育学会 第16回大会(京都) 平成25年6月22日・23日、京都教育大学におきまして日本野外教育学会が開催されました。千足ゼミからは3題の発表です。次年度は東京海洋大学が会場となります。
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 kanrisya 活動報告 体験活動安全管理講習会(水辺編)in国立大隅青少年自然の家(鹿児島県) 2013年6月13日~15日の日程で実施されました体験活動安全管理講習会に講師として参加しました。1日目、講義とインフォメーション、2日目の実技、3日目のまとめを担当いたしました。天候に恵まれ、無事に講習会を終えることが […]
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 kanrisya 活動報告 12th International Symposium on Maritime Health in Brest (France) 6月4日~8日の日程で行われました、12th International Symposium on Maritime Health にて学会発表を行いました。Brestは午後22:00頃まで明るく、時間の経過が日本と異な […]
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 kanrisya 活動報告 サバニの舷側板を取り付けました 2013年5月25日~26日、座間味島にてサバニの舷側版を取り付けました。約1か月後に行われるサバニレースに備えて、艇の中に海水が入り込みにくいように加工したものです。うまく機能してくれると嬉しいのですが…
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 kanrisya 活動報告 台湾師範大学で行われた学会に参加しました(2013年5月) 2013年5月18日~19日、台湾師範大学にて行われました国際学会に大学院生たちとともに参加しました。台北は湿度が高く、日本の梅雨のような状況でした。台湾師範大学の林先生のお世話になり、学生たちも無事に発表を行うことがで […]
2013年5月4日 / 最終更新日時 : 2013年5月4日 kanrisya 活動報告 サバニ練習合宿in座間味島 平成25年のGWはサバニの練習合宿(第1次・第2次)を実施しています。GW前半は主として座間味の港の中の範囲で、GW後半は天候と風にも恵まれ、阿真ビーチでの練習を実施しています。近くの無人島である嘉比島や安慶名敷島にも上 […]
2013年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年4月1日 kanrisya 活動報告 伊豆大島マラソン(ゼミ活動報告) 平成25年3月23日、伊豆大島にて行われましたマラソン大会にゼミの学生たちと共に参加してきました。このマラソンは伊豆大島を1周するもので高低差が非常に大きく、タフなレースといわれています。前日に自転車で下見を行ってから当 […]
2013年3月13日 / 最終更新日時 : 2013年3月13日 kanrisya 活動報告 祝!サバニ進水式(座間味島にて) 平成25年3月10日日曜日、座間味村にてサバニの進水式を執り行うことができました。サバニは伊江島川平の船大工、下門龍仁さんが作成した全長約7.3mの単胴艇です。那覇市の山城洋佑さんに大変お世話になりながら、私たちが使うこ […]
2013年3月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月1日 kanrisya 活動報告 平成24年度の卒論発表会が行われました(2月27日) 2013年2月27日、東京海洋大学海洋科学部海洋政策文化学科の卒業論文発表会が実施されました。発表時間は各自15分、質疑応答が4分でした。本研究室では6名の学生による発表を行いました(2名の水産専攻科進学予定者は既に1月 […]