2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 kanrisya 活動報告 サバニの舷側板を取り付けました 2013年5月25日~26日、座間味島にてサバニの舷側版を取り付けました。約1か月後に行われるサバニレースに備えて、艇の中に海水が入り込みにくいように加工したものです。うまく機能してくれると嬉しいのですが…
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 kanrisya 活動報告 台湾師範大学で行われた学会に参加しました(2013年5月) 2013年5月18日~19日、台湾師範大学にて行われました国際学会に大学院生たちとともに参加しました。台北は湿度が高く、日本の梅雨のような状況でした。台湾師範大学の林先生のお世話になり、学生たちも無事に発表を行うことがで […]
2013年5月4日 / 最終更新日時 : 2013年5月4日 kanrisya 活動報告 サバニ練習合宿in座間味島 平成25年のGWはサバニの練習合宿(第1次・第2次)を実施しています。GW前半は主として座間味の港の中の範囲で、GW後半は天候と風にも恵まれ、阿真ビーチでの練習を実施しています。近くの無人島である嘉比島や安慶名敷島にも上 […]
2013年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年4月1日 kanrisya 活動報告 伊豆大島マラソン(ゼミ活動報告) 平成25年3月23日、伊豆大島にて行われましたマラソン大会にゼミの学生たちと共に参加してきました。このマラソンは伊豆大島を1周するもので高低差が非常に大きく、タフなレースといわれています。前日に自転車で下見を行ってから当 […]
2013年3月13日 / 最終更新日時 : 2013年3月13日 kanrisya 活動報告 祝!サバニ進水式(座間味島にて) 平成25年3月10日日曜日、座間味村にてサバニの進水式を執り行うことができました。サバニは伊江島川平の船大工、下門龍仁さんが作成した全長約7.3mの単胴艇です。那覇市の山城洋佑さんに大変お世話になりながら、私たちが使うこ […]
2013年3月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月1日 kanrisya 活動報告 平成24年度の卒論発表会が行われました(2月27日) 2013年2月27日、東京海洋大学海洋科学部海洋政策文化学科の卒業論文発表会が実施されました。発表時間は各自15分、質疑応答が4分でした。本研究室では6名の学生による発表を行いました(2名の水産専攻科進学予定者は既に1月 […]
2013年2月21日 / 最終更新日時 : 2013年2月21日 kanrisya 活動報告 2013年2月20日 根子岳登頂しました 2013年2月20日、長野県菅平高原から根子岳に登頂しました。9時40分過ぎに登りはじめ、昼前に登頂、その後は峰の原方面に広がるパウダースノーを満喫しました。15時過ぎから天候は悪化し、登山と滑降の間のみの晴天に恵まれま […]
2013年1月5日 / 最終更新日時 : 2013年1月5日 kanrisya 活動報告 新年 恒例の大学スキー研究会に参加しています あけましておめでとうございます。 新年の恒例になっている大学スキー研究会(通称DSK)研究集会が菅平高原にて開催されています。研究集会にはたくさんの大学の先生方が参加しています。教育講演やワークショップなどもプログラムに […]
2012年11月22日 / 最終更新日時 : 2012年11月22日 kanrisya 活動報告 野外教育学会関東支部会の勉強会をはじめています 2012年11月より、野外教育学会関東支部の勉強会を始めています。1か月に1回の開催ペースで、継続的に開催していこうとするものです。参加者のそれぞれが話題提供したり、時には外部から先生をお呼びしていこうという企画です。た […]
2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2012年9月25日 kanrisya 活動報告 日本海洋人間学会第1回大会を主催しました 平成24年9月22日~23日の2日間、東京海洋大学品川キャンパス白鷹館において、日本海洋人間学会が開催されました。遠くは沖縄県から関東地区在住の77名の皆様方にご参加いただきました。本学会にご参加、ご尽力くださいました皆 […]