コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京海洋大学千足研究室

  • 研究室紹介
    • 2023年度 海洋性レクリエーション論
    • 2025年度 海洋性レクリエーション論
    • 学部学生の新規研究室選択について
    • 社会人大学院生を積極的に受け入れています
    • 所属学生と卒業生のページ
    • 部活動顧問実績
  • 研究業績一覧
  • 学会と研究会 及び 社会的活動
  • 普及・貢献活動
    • スノーケリング安全手帳(ダウンロードページ)
  • 科研費報告
    • ウォータースポーツ文献情報データベース(2007年4月1日~2008年3月31日)
    • セーリング競技におけるコーチング支援システム開発のための実践的研究(2007年4月1日~2009年3月31日)
    • 海辺の体験活動による海洋リテラシーの獲得と評価に関する基礎的研究(2009年4月1日~2012年3月31日)
    • 息こらえ潜水者の行動と生理学的側面から見た安全システムの提案 平成24年度~26年度 科学研究費基盤C一般(課題番号24500811)
    • 海洋自然体験への継続的参加によるライフスキル獲得に関する基礎的研究 科学研究費基盤(C)一般 – 15K01516 : 2015年4月1日~2019年3月31日
    • 海洋文化復興運動が地域社会と地域経済に及ぼす影響 科学研究費基盤C一般:18K10922 2018年4月1日~2021年3月31日
    • エコツーリズムにおける熟練ガイドのセーフティマネジメントの特徴と構造(基盤研究C・一般)22K12586
  • チャレンジ
    • 伝統サバニ 清和丸での取り組み
    • サバニ チャレンジ 2009
    • サバニレース 2010年
    • 古式サバニ 津梁(しんりょう)
    • サバニ帆漕レース報告(2016年)
    • 2018年 サバニレース 完漕!
    • ランニングの記録(マラソンなどへの取り組み)
    • トライアスロン(ロング・ディスタンス)への挑戦
  • お問い合わせ
    • 研究グループ&Family
    • 公開情報
  • メンバー専用
    • 2023年度 海洋性レクリエーション論

活動報告

  1. HOME
  2. 最新情報
  3. 活動報告
2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 kanrisya 最新情報

2023年6月 サバニ帆漕レース Sabani Sail&Paddle

令和5年6月 ポストコロナと沖縄の梅雨明けを告げる、サバニ帆漕レースが再開されました。6月24日・島内レース、6月25日・海峡横断レースが開催されました。航跡等はトラックトラックのHPからご覧いただけます。 SABANI […]

2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 kanrisya 最新情報

2023 International Conference of Sport, Leisure and Hospitality Management 優秀論文賞を頂きました

2023年5月20-21日に、台湾師範大学において2023 International Conference of Sport, Leisure and Hospitality Management が開催され、研究発表 […]

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 kanrisya 最新情報

2022年 第34回佐渡国際トライアスロン大会に参加しました

2022年9月5日(日)、新潟県佐渡市におきまして、第34回 佐渡国際トライアスロン大会 (scsf.jp)が開催されAタイプ(Swim4km、Bike190km、Run42km)に参戦しました。新型コロナウイルスの影響 […]

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 kanrisya 最新情報

2022 座間味村周遊サバニ帆漕レース(完漕・第3位)

2022年6月24日 座間味村周遊サバニ帆漕レース(コース距離約18km)がオブザーバー参加1チームを含めて8チームの参加により開催されました。レース当日は南南東の風8m/s、晴天の元、9:00に古座間味ビーチからスター […]

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 kanrisya 活動報告

スキー指導員検定会・B級検定員検定会 無事に終了しました

2021年2月菅平高原スキー場での全日本スキー連盟基礎スキー指導員検定、2022年3月丸沼高原スキー場でのB級検定員検定会を無事に終えることが出来ました。指導員とB級検定員の資格を取得しましたので、また次の目標を設定して […]

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 kanrisya 最新情報

2022年3月 マリンスポーツ実習(日帰り通い形式・江ノ島)無事に終了しました

2022年3月8日、10日、11日の3日間にわたり、湘南アウトリガーカヌークラブの艇庫と周辺海域にて、2021年度のマリンスポーツ実習を実施しました。アウトリガーカヌー、SUP、シットオントップのカヤックの3種目に分かれ […]

2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 kanrisya 最新情報

(御礼)海洋人間学会 優秀論文賞をいただきました(2021年9月)

2021年9月25日にオンライン開催されました、日本海洋人間学会第10回大会におきまして、優秀論文賞を賜りました。ありがとうございました。Koichi Chiashi and Hisayo Tomago,Educatio […]

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 kanrisya お知らせ

2020年11月 海員時事に記事を掲載いただきました

2020年9月に進水した帆掛けサバニ「清和丸」についての記事を、海員11月号に掲載していただきました。 船を造ってくださいました糸満の大城清さん、高良和昭さん、沖縄でお世話になっている大城敏さん、山城洋祐さん、仲村忠明さ […]

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 kanrisya お知らせ

2021年3月 論文が掲載されました(沿岸域学会誌 33巻4号)

日本沿岸域学会の学会誌に「帆掛けサバニの現代的な意義に関する事例研究-サバニ帆漕レース参加者に対する調査の質的分析-」が掲載されました。(沿岸域学会誌,Vol.33 No.4, pp.51-59) 調査にご協力くださいま […]

2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 kanrisya お知らせ

Ocean Newsletter No.477 に掲載いただきました「スノーケリングを安全に楽しむためには」

公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所が発行している、Ocean Newsletter 477 号(2020年6月20日発刊)に「スノーケリングを安全に楽しむためには」という記事を掲載いただきました。スノーケリングを取り […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

メンバー用

ユーザーID または メールアドレス*
パスワード*

パスワードダミー:

パスワードダミー:

海浜・水辺活動事故知識データベース 事故事例をまとめて掲載しています。

最近の投稿

2025年9月 佐渡国際トライアスロン B-Type(130.45km)完走

2025年9月11日

2025年6月 第26回サバニ帆漕レース(祝:伝統サバニの部 第2位)

2025年7月16日

2024 佐渡国際トライアスロンBタイプ 131.1km完走

2024年9月4日

第25回サバニ帆漕レース 祝・海峡横断完漕!

2024年7月2日

SAJスノーボード準指導員検定会inだいくら 無事に終了(合格)しました

2024年3月11日

国立青少年教育振興機構 体験活動安全管理講習(水辺編)(国立大隅青少年自然の家) 講師

2023年10月8日

2023年9月 第12回海洋人間学会大会 無事に終了しました

2023年9月27日

2023年9月 第6回東北アジア海域と人文ネットワーク国際学術大会に参加しました

2023年9月27日

2023佐渡国際トライアスロン大会 Bタイプ完走!

2023年9月6日

令和5年度 産業情報技術等指導者養成事業(水産)

2023年7月24日

カテゴリー

  • 未分類
  • 最新情報
    • お知らせ
    • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年3月
  • 2017年10月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年11月
  • 研究室紹介
  • 研究業績一覧
  • 学会と研究会 及び 社会的活動
  • 普及・貢献活動
  • 科研費報告
  • チャレンジ
  • お問い合わせ
  • メンバー専用

Copyright © 東京海洋大学千足研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 研究室紹介
    • 2023年度 海洋性レクリエーション論
    • 2025年度 海洋性レクリエーション論
    • 学部学生の新規研究室選択について
    • 社会人大学院生を積極的に受け入れています
    • 所属学生と卒業生のページ
    • 部活動顧問実績
  • 研究業績一覧
  • 学会と研究会 及び 社会的活動
  • 普及・貢献活動
    • スノーケリング安全手帳(ダウンロードページ)
  • 科研費報告
    • ウォータースポーツ文献情報データベース(2007年4月1日~2008年3月31日)
    • セーリング競技におけるコーチング支援システム開発のための実践的研究(2007年4月1日~2009年3月31日)
    • 海辺の体験活動による海洋リテラシーの獲得と評価に関する基礎的研究(2009年4月1日~2012年3月31日)
    • 息こらえ潜水者の行動と生理学的側面から見た安全システムの提案 平成24年度~26年度 科学研究費基盤C一般(課題番号24500811)
    • 海洋自然体験への継続的参加によるライフスキル獲得に関する基礎的研究 科学研究費基盤(C)一般 – 15K01516 : 2015年4月1日~2019年3月31日
    • 海洋文化復興運動が地域社会と地域経済に及ぼす影響 科学研究費基盤C一般:18K10922 2018年4月1日~2021年3月31日
    • エコツーリズムにおける熟練ガイドのセーフティマネジメントの特徴と構造(基盤研究C・一般)22K12586
  • チャレンジ
    • 伝統サバニ 清和丸での取り組み
    • サバニ チャレンジ 2009
    • サバニレース 2010年
    • 古式サバニ 津梁(しんりょう)
    • サバニ帆漕レース報告(2016年)
    • 2018年 サバニレース 完漕!
    • ランニングの記録(マラソンなどへの取り組み)
    • トライアスロン(ロング・ディスタンス)への挑戦
  • お問い合わせ
    • 研究グループ&Family
    • 公開情報
  • メンバー専用
    • 2023年度 海洋性レクリエーション論